ご案内

2023年10月13日 14:01:59

緊急時の対応について

学校の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月27日 15:15:11
来年度に向けて その2~様々な変更,新事業など
▶ 一人一台端末,お持ち帰りOKに  これまでは「特別な場合に限る」としていた一人一台端末のお持ち帰りが,必要に応じてOKになります(★3年生以上)。宿題や日々の予習,復習などの家庭学習で活用することが想定されます。  お持ち帰りに伴う心配事もあれこれ考えられますので,この後,細部にわたり整理と確認をしていきます。 ▶ 学校評価アンケートもデジタルで  学校DX化の流れの中で,欠席連絡をマチコミ
2025年03月20日 18:36:14
祝 ご卒業!
響け 輝け 心をつなぎ 未来への一歩を 踏み出そう    穏やかな日差しに包まれて,45回目の卒業式を,無事に挙行することができました。  6年間の学びの総仕上げをして,卒業生の皆さん,立派に笑顔で巣立っていきました。  様々ご協力いただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
2025年03月18日 13:29:01
お別れ式の練習~雪予報のはざまで……
 久しぶりの雨降りから一夜明けて,「お別れ式」の練習を予定通り行いました。隊形の作り方や呼びかけ,歌の練習を寒さに負けず,元気にしていました。  本校2本目の“指標桜”(たぶん「大井夢の里」の桜と同じ開花時期)も開花を始め,卒業ムードを高めています。
2025年03月18日 13:28:50
教室をひと回り~ほぼ,春です 編
 この時期らしい,寒暖を行きつ戻りつする日々が戻ってきました。各学年では学年末に向けた学習のまとめに入っています。卒業式に向けた準備も,仕上げ段階に……。  私も,児童の皆さんの通信簿所見を読みながら,この一年間を振り返っています。

校長あいさつWHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月27日 15:15:56
全職員参画型「カリ・マネ」,次の局面へ
「絵に描いた餅」を持続的に食べられるようにする  昨年秋から取り組みを進めてきた,カリキュラム・マネジメントとグランドデザインづくりが一つの区切りを迎え,思い描いた様々な構想を,形にしていくフェーズに入ります。  根岸小学校と児童の皆さん,保護者・地域の皆さまのありようを様々ふり返り,学校運営の再構築を進めていくにあたっては,さまざまなアイデアが出てきました。「あれもしたい」,「これもやってみた
2025年03月19日 13:33:15
サルバドール・ダリ展-天才の秘密-〜横須賀美術館
 お花見ツアー&年度末の忙しさにかまけて後回しになっていた、「ダリ展」に滑り込みました。  シュルレアリズム宣言100年か……。    学生時代、フロイト関連の情報にふれて、あれこれ知ったかぶってた頃を思い出しました(^^ゞ  チラシにもあるように、ダリの足跡以外にも、ミロやマグリットなど、教科書や資料集でおなじみの作家たちの作品も集められており、とってもお得感が
2025年03月04日 10:06:44
ドンドンウツシテアメイジング~図工研修
2025年2月12日(水)  市の造形教育研究会,図画工作科部会の主催による研修会が本校で行われました。私も主催者の一人として参加。今回のお題は過去2回に引き続き「版に表す」題材の研究です。「版画」って言っちゃえばいいのに何でまた,「版に表す」なの?と言うような声が聞こえてきそうですが……。実は「版画」という語は,学習指導要領からすでに姿を消しています。  横須賀市の図

INFORMATION

横須賀市立根岸小学校
〒239-0808
神奈川県横須賀市大津町5-5-1


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 7709
今週のアクセス 74
カウント開始日:2024-04-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。