ご案内

2023年10月13日 14:01:59

緊急時の対応について

学校の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年01月14日 13:08:54
いけんひろば~「こども若者★いけんぷらす」の一環で
 国→県→市教育委員会を経由して標記のお知らせが来ました。学習指導要領改訂にあたって,子供たちの意見を反映させよう,という,新たな試みです。以下,文科省初中局からの依頼文です。  本日(12/25)、文部科学大臣より、初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について中央教育審議会に諮問を行ったところですが、こども基本法の趣旨も踏まえ、これからの社会を担う子供たちの思いや願
2025年01月14日 09:52:34
教室をひと回り~学校再開から一週間 編
 学校再開から一週間,心配されていたインフルエンザの感染急拡大もそれほどではなく,本格的な授業モードに入りました。どの学年もそれぞれの教科の新しい単元や題材に取り組み始めました。  5年生総合的な学習の時間の脱穀は,例年に比べて収量が少なかった(スズメに食べられてしまったようです)ため,機械を使わず「こきばさみ(コキハシ)」を使った手作業で行いました。 ●昨年の脱穀の様子は→こちら
2025年01月08日 11:24:25
教室をひと回り~新しい年のはじまり 編
 初日の朝会はテレビで行いました。私のお話は,子供と一緒に書いた書初め「将来の夢」「晩年の夢」にまつわるエピソード。  児童の皆さんとは直接対面できなかったので,教室をひと回りして,初日の皆さんの様子を拝見することにしました。  冬休みの振り返りをビンゴ仕様にして楽しみながら進める工夫,年頭の学級通信の読み合わせ,冬休み中の学習振り返り(確認テスト),年の初めに「なりたい自分は何?」……各学年とも
2024年12月19日 11:46:10
教室をひと回り~もうすぐ冬休み 編
 2輪車乗りの肌感覚で,おそらくは今シーズン一番の冷え込みの中,教室をひと回りしました。児童の皆さん,寒さに負けず,熱心に授業に取り組んでいます。出張ラッシュのため,教室回りが,おろそかになってしまっていたことを反省……。  個人面談に合わせて整えた廊下ギャラリー作品群の前でその都度,立ち止まりつつも,児童の皆さんの学習の様子を見て回りました。  もうすぐ冬休み。どの学年,学級でも,今年の学習の締
2024年12月10日 09:12:50
12月の音楽朝会で
 12月第2週の朝会は,音楽朝会。音楽委員会の皆さんが,全校児童からのリクエストに応えて,ミニコンサートを開いてくれました。  一段と寒さが増してきた今週,体育館に集まるだけでも大変なのですが,児童の皆さん,時間通りに参集して整列。中でも元気に整列指示を出していた1年生が印象的でした。 「並んでください!」「はい」「前へならえ」「なおれ」「座ってください」「ハイ!」…。  そういえば…この前の給食

学校評価報告/学校運営協議会報告WHAT'S NEW一覧を見る

2024年09月02日 15:17:01
学校運営協議会報告
学校運営協議会報告 横須賀市立根岸小学校 令和4年度に学校運営協議会を立ち上げ、年に2~3回の会合と、 任意での授業参観等の活動を進めています。 ここではその活動概要、協議内容の報告等をさせていただきます。 ●活動報告 令和6年度 第1回(7/18開催)  令和5年度 第1回(7/18開催)  第2回(3/11開催) 令和4年度 第1回(8/31開催)  第2回(3/ 1開催)
2024年04月11日 11:16:33
学校評価報告
横須賀市立根岸小学校 学校評価報告 学校評価について(文部科学省)  『学校評価ガイドライン』拾い読み カリキュラム・マネジメントって何?(学習指導要領拾い読み) 令和5年度(2023年度)  自己評価 |  アンケート結果 児童 | 保護者 令和4年度(2022年度)  自己評価 |  アンケート結果 児童 | 保護者  

保護者限定ページWHAT'S NEW一覧を見る

2024年09月02日 12:08:04
保護者限定ページの02-便利帳が更新されました
この記事は保護されています。
2024年09月02日 12:06:17
保護者限定ページの03-PTA問題を考えるが更新されました
この記事は保護されています。

INFORMATION

横須賀市立根岸小学校
〒239-0808
神奈川県横須賀市大津町5-5-1


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 6322
カウント開始日:2024-04-01
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。