学校の様子


検索
カテゴリ:2年
2年生,児童図書館へ

 今年も2年生が児童図書館デビューしました。見学と合わせて,一人一人に貸し出しカードを発行していただき,一人2冊ずつ,貸し出し手続きをしていただきました。
 合わせて,図書館職員の方から,図書館の機能やお仕事の中身についてお話を伺いました。児童の皆さん,熱心に聞き入りながらメモを取り,積極的に質問していました。
「この図書館にはどのくらいの数の本があるんですか?」
「だいたい5万冊です」(ウォ―!と驚きの声)
「そのうちの3万冊をこうして,本棚に並べてみていただけるようにしています。残りの2万冊は倉庫にしまってあります」
「お客さんはどのくらい来るのですか?」
「平日で1日当たり200人くらい。休日はその倍の400人くらいです。」(へぇー!!)
 今日の見学と本の借り出しをきっかけにして,生涯を通して図書館ユーザーになるとよいな……と思います。あっ,その前にお借りした本の返却日をお忘れなく!
 見学を受け入れてくださった,児童図書館の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

241003-2年児童図書館

公開日:2024年10月03日 16:00:00
更新日:2024年10月04日 10:41:50

カテゴリ:2年
秋の遠足~2年生 ズーラシア

 1年生同様,ほどほどの日差しに恵まれて催行することができました。
 飼育員さんから,動物たちのお世話の仕方についてレクチャーを受けた後,時間差をつけてグループごとに見学行動をスタート。先生たちが待つチェックポイントを通過しながら,動物たちの観察をしました。
 お弁当タイムからの見学ツアーも充実したものになりました。

ズーラシア240925-2年

公開日:2024年09月25日 11:00:00
更新日:2024年09月29日 11:28:01

カテゴリ:2年
2年生町たんけん~生活科 

 2年生の町たんけんに同行しました。曇りの天気予報とは裏腹に,太陽もどんどん顔を出し……。熱中症にも注意が必要だけど,それ以前に皆さん,歩き通すことができるかな……。
 今回は根岸交通公園や北久里浜駅方面をたんけんし,郵便局やお店等に立ち寄らせていただきました。児童の皆さん,みたこと聞いたこと,いろいろなことをたんけんボードにメモしていました。
 ご協力いただいた施設の皆様,ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

● 学習指導要領上の位置づけ
2 内 容
1の資質・能力を育成するため,次の内容を指導する。
(3)地域に関わる活動を通して,地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について考えることができ,自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かり,それらに親しみや愛着をもち,適切に接したり安全に生活したりしようとする。

公開日:2024年06月27日 14:00:00
更新日:2024年07月01日 09:21:28

カテゴリ:2年
ヤゴ取りの季節~2年生生活科
240521-2年ヤゴ取り

 今年もこの季節がやってきました。少しずつ夏の予感が……(笑)
 学習としてはすっかり定着した内容なのですが,自然相手なので毎年,子どもたちは新鮮な驚きを覚えています。
 今年の目玉は大型のヤゴ。昨年度には見られなかったものが混ざっています。ヤンマ系かな……!?
 この後,羽化するまで,大切に育てていきます。

公開日:2024年05月21日 13:00:00
更新日:2024年05月21日 14:05:01