-
カテゴリ:全体
来年度に向けて その2~様々な変更,新事業など -
▶ 一人一台端末,お持ち帰りOKに
これまでは「特別な場合に限る」としていた一人一台端末のお持ち帰りが,必要に応じてOKになります(★3年生以上)。宿題や日々の予習,復習などの家庭学習で活用することが想定されます。
お持ち帰りに伴う心配事もあれこれ考えられますので,この後,細部にわたり整理と確認をしていきます。▶ 学校評価アンケートもデジタルで
学校DX化の流れの中で,欠席連絡をマチコミで行うなど,保護者の皆さまとの情報のやり取りの方法を変えてきました。学校評価アンケートについても,印刷媒体からデジタル媒体への変更が進みます(R7は移行期,R8から全面実施)。学校評価アンケートに限らず,日常的に保護者の皆様のお声を頂戴することも可能になるかもしれません。▶ 校務用に生成AI導入
市内全校一斉に,校務用の生成AIを導入,4月から活用が始まります。
今年度から試行を始めている学校では既に,各種お便りや通信簿の所見などの文書作成に用いているとのこと。教材作成から学習評価,アンケート集約・分析等に至るまで,さまざまな活用もできそうです。
お便りの作成はともかく,学校で一番大切な学習,学習評価にAIなんて使って大丈夫なの? というような声も聞こえてきそうです。このことについては,前号でも触れた「テスト採点外注の落とし穴」のように,本質部分を見失わないように意を用いてまいります。
教員の「働き方改革」「校務DX」を実現して,児童の皆さんと向き合う時間を増やすことが期待されています。
● 導入予定のシステム 「スタディーポケット」▶ どんぐり山,通学路に追加?
令和時代の今でも,本校の周辺は宅地開発が進んでいます。根岸2丁目の通称“どんぐり山”周辺も,住宅地が双方から迫る形で,歩道が広げられ,児童でも安心して通行できる環境が整いつつあります。
先日のPTA連絡会(旧運営委員会)でも,このことが話題になり,通学路化へ向けての検討を進めることにしました。工事の進捗状況を見極めながら,教育委員会と協議を進めていきます。
公開日:2025年03月18日 15:00:00
更新日:2025年03月27日 15:15:11
-
カテゴリ:全体
卒業式前日,お別れ式と会場準備 -
卒業式前日,朝会の時間帯を使って,「お別れ式」を行いました。在校生の皆さんからの呼びかけや歌に加えて,1年生の代表者からは,卒業証書用のリボンを贈りました。
午後からは5年生の皆さんが遅くまで残って,卒業式の準備をしてくれました。皆さんありがとう!
明日もよいお天気に恵まれて,素晴らしい卒業式を迎えることができそうです。
公開日:2025年03月17日 12:00:00
更新日:2025年03月18日 13:28:43
-
カテゴリ:全体
教室をひと回り~ほぼ,春です 編 -
この時期らしい,寒暖を行きつ戻りつする日々が戻ってきました。各学年では学年末に向けた学習のまとめに入っています。卒業式に向けた準備も,仕上げ段階に……。
私も,児童の皆さんの通信簿所見を読みながら,この一年間を振り返っています。
公開日:2025年03月14日 11:00:00
更新日:2025年03月18日 13:28:50
-
カテゴリ:全体
SUKATTO VOL.01 完成!! -
本校児童・保護者の皆さんが編集スタッフ(「こどもクリエイター」「製作委員会」)として参画している『SKATTO』の第一号が完成,発行されました。
この企画は「COLOMAGA」というプロジェクトの中で行っている活動です。公式ホームページによれば……地元のこどもが地元のプロクリエイターと一緒に自分たちの住むまちを取材し、文章を書いて、イラストを描いて、写真を撮って、記事にまとめた地域情報誌(=ローカルマガジン)を作る団体、こどもローカルマガジン略してコロマガプロジェクトです。創造性と地域愛を育み、生きるチカラを身につけます。
な~るほど,素晴らしい!! VOL.1の特集は「地元の人も知らない横須賀のひみつ」。現地取材の豊富な写真や子供たちのイラストなどがたくさん盛り込まれており,楽しく読めそうです。私は,週末バイク散歩に必携します。
根岸小学校の皆さんにはこの後,もれなく配布。ぜひ,お手に取ってご覧ください。★こどもローカルマガジン「COLOMAGA project」
公開日:2025年03月06日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
お別れ式の練習~雪予報のはざまで…… -
久しぶりの雨降りから一夜明けて,「お別れ式」の練習を予定通り行いました。隊形の作り方や呼びかけ,歌の練習を寒さに負けず,元気にしていました。
本校2本目の“指標桜”(たぶん「大井夢の里」の桜と同じ開花時期)も開花を始め,卒業ムードを高めています。公開日:2025年03月04日 08:00:00
更新日:2025年03月18日 13:29:01
-
カテゴリ:全体
携帯電話等端末持ち込み関係~「子供見守りGPS」もOKに -
新年度を一か月後にひかえ,標記にかかるお問い合わせをいただくことが多くなりました。以下,保護者限定ページの記事から一部を転載いたします。
本校では携帯電話等(キッズ携帯,スマートフォン,New!→ 子ども見守りGPS)の持ち込みを原則,禁止としています。根拠としているのは,市の教育委員会作成の『横須賀市立小中学校における携帯電話等の取扱いに関するガイドライン』(2021/4/1発出)等です。
例外的に持込みをご希望の場合は,『申請用紙』(保護者限定ページに掲載 ID,パスワードはご入学後にお知らせします)を作成の上,ご提出ください。前年度申請済みの方も,年度ごとの更新が必要になります。
市教委のガイドライン(R3/4月) 文科省通知(R2/7月)公開日:2025年02月28日 13:00:00
更新日:2025年03月12日 10:02:39
-
カテゴリ:全体
6年生を送る会 -
運営委員会の5年生の企画による,6年生を送る会が開催されました。卒業まで課業日カウントであと2週間を残すのみとなり,だんだん卒業の実感がわいてきているこの時期の開催です。
在校生の皆さん,学年ごとに思い思いの工夫を凝らした出し物に添えて,「ありがとう」と「おめでとう」の言葉を伝えていました。6年生からは「根岸小の神」をお迎えして,後輩たちへのバトン「これからは君たちが主役だ!」を渡しました。卒業式に向けて練習している合唱も披露。とても和やかな会になりました。
公開日:2025年02月25日 14:00:00
更新日:2025年02月27日 21:29:53
-
カテゴリ:全体
はなもも学級 お別れ遠足 -
好天に恵まれて、全編ほぼチーム行動で横浜を巡りました。先生たちは少し離れたところから見守るだけ。チームリーダーの皆さん、節目ごとにしおりを確認しながら、メンバーをしっかり引率していました。
野毛山動物園からMM21地区へは徒歩移動、フードコートではめいめいに好きなメニューを選んで注文。ワタシも、児童の皆さんの食レポを参考にして…(^^ゞ
午後の三菱未来科学館で、展示やロケット発射実験の見学をしました。
6年生にとっては、小学校生活最後の仕上げにふさわしい遠足になりました。
公開日:2025年02月21日 13:00:00
更新日:2025年02月21日 14:03:29
-
カテゴリ:全体
まぶしい昼休み~クイズスタンプラリーも -
大寒波再来の中でも,児童の皆さん休み時間には,元気に活動しています。
「順番にいろんなお花が咲く」中で,みんなでルールを決めてボール遊びをする皆さん,なわとび週間のつながりで,大縄跳びに挑戦する皆さん……校庭は大賑わいです。
校舎内でも児童の広報委員の皆さん企画による「クイズスタンププラリー」を開催中。クイズのお題は「節分にちなむモンダイ」。校舎内各所のクイズポイントをめぐりながら,クイズに解答し,スタンプを集めていました。
公開日:2025年02月20日 16:00:00
更新日:2025年02月27日 21:29:33
-
カテゴリ:全体
今日の朝会~再び寒波 編 -
またまた寒波が戻ってきました。中庭の池も氷が張ってた?かも。
それでも児童の皆さん,元気で朝会に参加。今日は保健委員会と運営委員会から,それぞれが担当するキャンペーンにかかわるクイズ大会をしてくれました。
こんな風にササさっと一人一台端末を持ち寄って,このようなことを普通に企画できてしまう皆さん,今どきとはいえ,すごいなぁ,と思います。
公開日:2025年02月18日 08:00:00
更新日:2025年02月19日 12:02:50