カテゴリ:01-校長あいさつ
学校運営に当たって

スマートな教職員集団,スマートな学校教育

 私が目指す学校運営のありようを一言に集約するなら,“スマートであれ”ということです。「なんだ,旧日本海軍のパクリじゃないか」とのご指摘をいただいてしまいそうですが,ふと気づくと,いつでもこれをつぶやいていることは否めません。

 平成30年(2018年)に初任校長になった時,ハードディスクの奥の方から下の画像ファイルを探し当て,年度当初の職員会議で職員に示しました。

 これは,20年も前(2003年ごろ)に40歳そこそこで描いた学校の職員組織イメージです。職場の同僚と出版した,学校組織マネジメント関係の書籍用に作りました。21世紀初頭の社会を象徴する様々な言説を拝借しつつ,それらを組み合わせて構想してあります。

 コロナ禍下にあってこそ“非同期”という語をよく目にするようになりましたが,この語はすでにその当時,大手広告代理店がそのころのトレンドを示すキーワードとして掲げていました。

 最もわかりやすい例として挙げられていたのが,ハードディスク内蔵型ビデオデッキの普及により,人々が番組の放映時間に縛られることがなくなり,それぞれの時間の使い方がばらばら,つまり“非同期”な生活スタイルへ移行するというものでした。この潮流や波動のようなものが必ずや学校組織マネジメントの世界にも押し寄せ流れ込むに違いない,そんな直観に基づいて,著書ではさまざまな論を展開しました。

 実際,この数年後にはテレビ放送どころか,スマートフォンとネット配信の急速な普及により,この“非同期”傾向にはさらに拍車がかかることになりました。

 

バラバラみたいだけど,確かにつながっている

 “吹き出し”にあるような校長としてのコメントをつけて職員に示しているのは,そんな20年越しの組織マネジメント構想です。この発想が今日的・将来的な課題の解決をもたらすという仮説に基づいて,このアメーバのような図を事あるごとに持ち出しては,カリキュラム・マネジメント(以下「カリ・マネ」)や働き方改革,ポスト・コロナなどに関連付けて職員向けの情報提供や啓発を進めてきました。

 文部科学省が掲げる,日本の学校教育の未来構想の中で登場するキーワードの数々(VUCA,多様性,well-being,個別最適……)に柔軟に対応できるような,教職員集団としての文化的風土を根付かせて行きます。

公開日:2024年04月25日 11:00:00